これからの展望とイモリ! - 藤瀬農園 ~道草日記~
fc2ブログ

これからの展望とイモリ! - 藤瀬農園 ~道草日記~

藤瀬農園 ~道草日記~ ホーム » 未分類 » これからの展望とイモリ!

これからの展望とイモリ!

天気予報では今日まで雨マーク、明日からは晴マークとなっています。

やっと青空が望めて、畑が乾けば作付けに移行できます。

この雨の時期に何をしていたかというと、

ほぼ、草刈機で雑草退治

それから狩り払った雑草は里芋の乾燥防止のため、または

雑草の抑制、まだまだ利点があって、雑草がボロボロになって土と同化すれば

ふかふかの畑が出来上がり。

土づくりのために役に立っている雑草なのであります。

ただマイナスの点とすれば、雑草の種がたくさんあるということ。

それでも土づくりの面でいえば雑草を活用する意味はあります。


話は変わりますが、草刈り機をぶんぶん振り周り、

ちょっと大きな雑草を退治していたらハンドルの所から真っ二つに折れてしまいました。

安いものを使っているとはいえ、出費が痛い。


彼岸花の話を聞いたら、当園の白い彼岸花が咲いていました。

IMG20210826101948.jpg

赤いのよりこの白いほうがいつも早く咲くようです。


畑の様子です。

雨で流れて打ち付けられて・・・

それても生き残っている「小松菜」

IMG20210826102805.jpg

二週間もすれば収穫できるようです。

ただし、半分以上雨で流されいるので収穫量は非常に少ない。

また単価も跳ね上がっいるのであっという間に収穫が終わると思います。


こちらのチンゲン菜も外葉は痛んでいますが、奇麗な新芽が成長しています。

IMG20210826102526.jpg

この子たちも2.3週間後には収穫ですが、同じく動きが速いかと思います。

露地での作付けの場合、天気が良くなって2.3日に後から種をまきます。

たぶん皆さん一斉に種をまくので一か月後は葉物お野菜は底値になると予想します。

それまでは品薄が続き高値が続くと思いますがしばらくの辛抱です。


畑の周りにイモリ発見です

IMG20210826103417.jpg

昔はよく遊んでいたけど、大人になると見守るばかり。

子供に見せたら喜ぶのにな~

久しぶりに捕まえてお腹見せてもらいました。

IMG20210826103347.jpg

作り物のような質感と色と模様

手の形も好きなんです。

スポンサーサイト



コメント
非公開コメント

トラックバック

http://831tamago.blog134.fc2.com/tb.php/2532-f12b599b