彼岸花とお野菜の様子 - 藤瀬農園 ~道草日記~
fc2ブログ

彼岸花とお野菜の様子 - 藤瀬農園 ~道草日記~

藤瀬農園 ~道草日記~ ホーム » 未分類 » 彼岸花とお野菜の様子

彼岸花とお野菜の様子

IMG_8953.jpg

ここ最近急激に朝晩涼しくなりました。

日脚も短くなったようで、秋がすぐそこ、と言うか秋の序盤ですね。


大雨のあと雑草退治して播種しての作業が一通り終わりまして、

あとは定期的に播種すればいいという感じに落ち着きました。

第一弾のお野菜たちはこんな感じです。

IMG_8948.jpg

アブラナ科のお野菜がほとんどなので小さい時は見分けがつかないのが

当たり前の状態から少しばかり特徴が出てきた感じがすると言う姿です。


秋用の坊ちゃん南瓜を一週間ほど遅れて種を蒔きました。

収穫できるかできないかは早霜に引っかかるか引っかからないか?

秋の種まきは俗に一日の遅れは一週間の遅れとか言われるほど

播種には気を使います。

うまくいくように後は天候に任せるだけ、何一つ出来ることはありません。

IMG_8950_202109081330154d5.jpg

マルチ張った場所に種を直播したのですが、芽が出たらカラスが穿るので

刈り払った雑草を周りに広げ緑が目立たないようにしています。


大雨前に作付けした小松菜ですが現在こんな感じ

IMG_8952_20210908133016431.jpg

そろそろ収穫できるかなと言う感じです。

沢山あれば収入が確保出来ての話になるのですが、

大雨で流され半分ほどは消失

今月末くらいにならないと収穫で忙しいという感じにはならないようです。

ついでに胡瓜なのですが、大雨後もちょくちょくまとまった雨が降り

気温も低くなり、菌の繁殖に適した環境になったことが原因なのか

病気が徐々に広がり、それとともに収穫量が減っていき・・・

まぁ~季節は秋ですから夏野菜は衰退していっています。


引き続き出荷の目途が立たずご迷惑おかけします。





スポンサーサイト



コメント
非公開コメント

トラックバック

http://831tamago.blog134.fc2.com/tb.php/2533-c222069c