お野菜の様子
災害級の大雨後のお野菜たちが順調に育ち始めました。
今月に入りまとまった雨が降らずちょっと心配な当地ですが
野菜も雑草も育っています。

水やりなど一度もしない定植作業。
出来ればまとまった雨量が欲しいところですが
お野菜さんたちは自分の力で頑張っておられます。
有機質の土壌では水分保持の力が他と比べると
明らかに違います。
有機質の畑に仕上げる理由は雨が降らなくても
定植できる畑になる為が一つの理由になります。
現在出荷中の南瓜が心もとなくなり次に出荷できる野菜を
吟味していたら小さいけれどキャベツしかないという結論に。

夏に定植したキャベツで、大きくならずに結球
数があまりないので2週前後の出荷だろうと思いますが
早速明日から南瓜→キャベツに変更します。
また新しいお野菜として春菊が出荷可能です。

関東で師走並みの気温とかの話を聞けば
セットお野菜の一部として入れてもいいと思ったのですが
ちょっと気温が高すぎるかな~ ほかにも出荷できるお野菜もあるから
今回はセットお野菜にはパス。
でも希望があれば入れますので。
ニラの生育思わしくなく、次に出荷するのがわけぎ

この子も早速明日から出荷の予定です。
個人的に早く大きくなってほしいのがちしゃ

もうちょっとが遠い・・・
今月に入りまとまった雨が降らずちょっと心配な当地ですが
野菜も雑草も育っています。

水やりなど一度もしない定植作業。
出来ればまとまった雨量が欲しいところですが
お野菜さんたちは自分の力で頑張っておられます。
有機質の土壌では水分保持の力が他と比べると
明らかに違います。
有機質の畑に仕上げる理由は雨が降らなくても
定植できる畑になる為が一つの理由になります。
現在出荷中の南瓜が心もとなくなり次に出荷できる野菜を
吟味していたら小さいけれどキャベツしかないという結論に。

夏に定植したキャベツで、大きくならずに結球
数があまりないので2週前後の出荷だろうと思いますが
早速明日から南瓜→キャベツに変更します。
また新しいお野菜として春菊が出荷可能です。

関東で師走並みの気温とかの話を聞けば
セットお野菜の一部として入れてもいいと思ったのですが
ちょっと気温が高すぎるかな~ ほかにも出荷できるお野菜もあるから
今回はセットお野菜にはパス。
でも希望があれば入れますので。
ニラの生育思わしくなく、次に出荷するのがわけぎ

この子も早速明日から出荷の予定です。
個人的に早く大きくなってほしいのがちしゃ

もうちょっとが遠い・・・
スポンサーサイト
2021-10-24 │ 未分類 │ コメント : 0 │ トラックバック : 0 │ Edit