南瓜
標高300㍍の藤瀬農園、霧というか靄(もや)というか・・
すぐに見通しが悪くなります。
粘土質の赤土に、これだけ湿度が高くなると野菜としては条件悪いです。
折角花を咲かせても落ちる・・腐れる・・・
土壌水分量が多くなると悪い菌が増え出す、梅雨って嫌だね
今日のカボチャの様子です

トマトの雨よけハウスとか、その手前のキャベツとか見えないくらい靄がかかってます
手前の緑の帯がカボチャでして、芽詰みとか、つるが絡まないように移動しないといけませんが、
暇がないというか、やる気がないというか、目的が違ったり・・・
カボチャの手前に草やらをたくさん拡げてますが、見える分だけでも軽トラック5台分くらいの
雑草やら、竹を置いています。
この草などが腐るというか、分解?するまで半年かかり、今年の冬に
トラクターで土と混ぜるのです。
すると畑がふかふかの状態になって、スッゴクいい畑に生まれ変わるんです。
そのための南瓜を植えているので、手入れもほどほどって感じです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
南瓜の雄花

すぐに見通しが悪くなります。
粘土質の赤土に、これだけ湿度が高くなると野菜としては条件悪いです。
折角花を咲かせても落ちる・・腐れる・・・
土壌水分量が多くなると悪い菌が増え出す、梅雨って嫌だね
今日のカボチャの様子です

トマトの雨よけハウスとか、その手前のキャベツとか見えないくらい靄がかかってます
手前の緑の帯がカボチャでして、芽詰みとか、つるが絡まないように移動しないといけませんが、
暇がないというか、やる気がないというか、目的が違ったり・・・
カボチャの手前に草やらをたくさん拡げてますが、見える分だけでも軽トラック5台分くらいの
雑草やら、竹を置いています。
この草などが腐るというか、分解?するまで半年かかり、今年の冬に
トラクターで土と混ぜるのです。
すると畑がふかふかの状態になって、スッゴクいい畑に生まれ変わるんです。
そのための南瓜を植えているので、手入れもほどほどって感じです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
南瓜の雄花

スポンサーサイト
2010-06-26 │ やさい │ コメント : 0 │ トラックバック : 0 │ Edit