「野山の雫」

突然家の周りに黒い虫が飛び交い、
程なく床下に集結
最初は迷惑極まりなく、蜂やさんを呼んでご意見伺うと
「これは蜂じゃなか(蜂ではない)」
「これは、ジバチ」
これが3年前のこと。
床下から花粉集めに精を出している姿を見続け
だんだん愛着がわき出し、
床下の蜂の巣を見に行ったのが運の尽き
勝手に手が伸び舐めたわけです。
これが本物か!
「蜂を増やそう」と思ったわけです。
まず手頃に木を切り抜いた物やリンゴ箱で蜂を飼ったが
蜜が取りづらい、巣虫という蜂の巣を食べる虫の対策もとれない
それで木を切り抜いた巣箱の下に重箱式の巣箱をくっつけて
蜂の巣が下に伸びるようにしむけ蜂蜜を取ったのが先週の土曜日
取ってるときの様子です↓

出来るだけ巣を壊さずに丁寧に取っていますが、
このまま奥まで取るには無理と判断。
ヒビも入っているし、次は使わないし・・と言うことで

巣箱を割って蜜を取り出しました。
前回は糖度が低く、発酵しましたが、今回は糖度80以上です。
(発酵しない、保存できる糖度だと思います)
濃厚な自然のままの蜂蜜の出来上がりです。
環境に配慮し、私が食べたい、自分の子供の食べさせたい
そのような野菜作りがのおかげで
蜂が寄ってくる環境になったのではないかと思っています。
時に雑草の花から蜜を集め
時に野菜の花からも蜜を集め
雑木と呼ばれる木々の花から蜜を集めたのでしよう。
いろいろな花から蜜を集めました、それが百花蜜です。
藤瀬農園の自然が作り出した一滴一滴の集まり
野山の雫できあがりました。
※野山の雫 300㌘ 2900円
※野山の雫 500㌘ 4700円
年に一度きりの採蜜です。採蜜する量も僅かです。
まずは右のメールフォームより問い合わせ下さい。
2011/10/12 残り少しになりました。
2011/10/14 ほぼ販売終了しました ありがとうございます。
次の採蜜は来年です。
クリックしていただくと私と私の子供が喜びます。(*^▽^*)ェ
調子に乗り4つのブログランキングに参加しています。
お手数ですが宜しくお願いします。




2011-10-08 │ ニホンミツバチ │ コメント : 11 │ トラックバック : 0 │ Edit