かぶ・大根
週に一回の雨で、野菜達に勢いがつきます。
灌水設備がない我が農園、朝露と雨が頼り
まぁ、元が粘土質の土壌ですから、保肥力保水力は抜群なのです。
それを維持すべく、有機質の肥料と雑草を畑に隙込んで土作りをしています。

我が家のカブ
左が赤い色、右は普通のカブです。
皆さんのところと比べると間引きが遅れてるとお叱りを受けるような状態ですが
我が家ではこれが普通です。
もう少し大きくして間引きしたものを塩漬けにして出荷します。
そして残りが鶏のエサになります。(無駄なものは一切なし)
こうやって写真で見ると雑草がたくさん(^^ゞ

左が普通の大根(そろそろ収穫)で右が「女山大根」当地の伝統野菜です。
伝統野菜も有名じゃないと種が売ってあるわけではなく
各家で種をとらなればなりません。
間引きながらアントシアニンが多く含まれているであろう
赤いものだけ残して間引きです。
クリックしていただくと私と私の子供が喜びます。(*^▽^*)ェ
調子に乗り4つのブログランキングに参加しています。
お手数ですが宜しくお願いします。

灌水設備がない我が農園、朝露と雨が頼り
まぁ、元が粘土質の土壌ですから、保肥力保水力は抜群なのです。
それを維持すべく、有機質の肥料と雑草を畑に隙込んで土作りをしています。

我が家のカブ
左が赤い色、右は普通のカブです。
皆さんのところと比べると間引きが遅れてるとお叱りを受けるような状態ですが
我が家ではこれが普通です。
もう少し大きくして間引きしたものを塩漬けにして出荷します。
そして残りが鶏のエサになります。(無駄なものは一切なし)
こうやって写真で見ると雑草がたくさん(^^ゞ

左が普通の大根(そろそろ収穫)で右が「女山大根」当地の伝統野菜です。
伝統野菜も有名じゃないと種が売ってあるわけではなく
各家で種をとらなればなりません。
間引きながらアントシアニンが多く含まれているであろう
赤いものだけ残して間引きです。
クリックしていただくと私と私の子供が喜びます。(*^▽^*)ェ
調子に乗り4つのブログランキングに参加しています。
お手数ですが宜しくお願いします。




スポンサーサイト
2011-10-21 │ やさい │ コメント : 2 │ トラックバック : 0 │ Edit