穴の主はアナグマか?
風が無く穏やかな陽射しに虫たちが活動しています。
気温の方は15℃近く、虫じゃなくても動き回りたくなります。
元気すぎる蜜蜂たち、白い物に寄ってきて排泄物を・・・

黄色っぽい色をしているのが蜂の排泄物、
洗濯物も最初のうちは神経質になったけど、
最近では乾いてからゴシゴシと落とします。

玉葱の農薬回数って佐賀では平均30回くらいだったかな?
生育期間が長いし、長いと色々トラブルもあるし
まぁ、雑草なんかも手で取れとか言っても人件費がね~
雑草に負けてしまったら元も子もないし・・・・
でもね、自分が食べるものだし、
愛する子供達に食べさせるもの。
百姓やってると子供に自慢できる物ってあまりないんだけど
「今年も無農薬で作っています。」これが自慢かな

この写真では3カ所穴が見えますが、
全部で10カ所近くアナグマの巣らしい穴を発見しました
そのうち遭遇できるかな?
クリックしていただくと私と私の子供が喜びます。(*^▽^*)ェ
調子に乗り4つのブログランキングに参加しています。
お手数ですが宜しくお願いします。 (マウスの真ん中で押と簡単です)

FC2以外の方は↓を押していただきますと後ほど訪問させていただきます
気温の方は15℃近く、虫じゃなくても動き回りたくなります。
元気すぎる蜜蜂たち、白い物に寄ってきて排泄物を・・・

黄色っぽい色をしているのが蜂の排泄物、
洗濯物も最初のうちは神経質になったけど、
最近では乾いてからゴシゴシと落とします。

玉葱の農薬回数って佐賀では平均30回くらいだったかな?
生育期間が長いし、長いと色々トラブルもあるし
まぁ、雑草なんかも手で取れとか言っても人件費がね~
雑草に負けてしまったら元も子もないし・・・・
でもね、自分が食べるものだし、
愛する子供達に食べさせるもの。
百姓やってると子供に自慢できる物ってあまりないんだけど
「今年も無農薬で作っています。」これが自慢かな

この写真では3カ所穴が見えますが、
全部で10カ所近くアナグマの巣らしい穴を発見しました
そのうち遭遇できるかな?
クリックしていただくと私と私の子供が喜びます。(*^▽^*)ェ
調子に乗り4つのブログランキングに参加しています。
お手数ですが宜しくお願いします。 (マウスの真ん中で押と簡単です)




FC2以外の方は↓を押していただきますと後ほど訪問させていただきます

スポンサーサイト
2012-03-15 │ やさい │ コメント : 2 │ トラックバック : 0 │ Edit