オカヒジキと空芯菜
曇の間から・・・
雲(T.T)
何ともシャイな太陽だこと。
部分日食しか見えない当地でも、少し暗くなったような?
次回の天文ショーは2012年6月6日 金星が太陽面を通過する。
時間は朝から昼過ぎまでのロングタイム
でも太陽の中を小さなゴマ粒が移動してるって感じで、迫力的に・・・
月食は2012年6月4日に部分月食だけど見られるらしい(夜の8時頃が最大)
単なる趣味、ただ植えているだけの「リンゴの木」
なんと実がなっている

受粉には種類が違う物が必要だと聞くが、
そうなれば相方は姫リンゴ
期待しないで見続けたい。
興味本位でちょっとだけ作っている「オカヒジキ」

大きくなるまでに食べ方勉強しなきゃ(*^▽^*)ェ
夏の葉物として重宝する「空芯菜」

鉢上げが面倒だったので、移植しました。
こんなことすると、草むしりが大変なんだけど、
どれくらい大変になるか試してみたくてハハハ
調子に乗り4つのブログランキングに参加しています。
皆さんの応援ポチが子供たちからの尊敬の眼差しに変わります(*^▽^*)ェ
お手数ですが宜しくお願いします。 (マウスの真ん中で押と簡単です)

FC2以外の方は↓を押していただきますと後ほど訪問させていただきます

いつもありがとうございます!
雲(T.T)
何ともシャイな太陽だこと。
部分日食しか見えない当地でも、少し暗くなったような?
次回の天文ショーは2012年6月6日 金星が太陽面を通過する。
時間は朝から昼過ぎまでのロングタイム
でも太陽の中を小さなゴマ粒が移動してるって感じで、迫力的に・・・
月食は2012年6月4日に部分月食だけど見られるらしい(夜の8時頃が最大)
単なる趣味、ただ植えているだけの「リンゴの木」
なんと実がなっている

受粉には種類が違う物が必要だと聞くが、
そうなれば相方は姫リンゴ
期待しないで見続けたい。
興味本位でちょっとだけ作っている「オカヒジキ」

大きくなるまでに食べ方勉強しなきゃ(*^▽^*)ェ
夏の葉物として重宝する「空芯菜」

鉢上げが面倒だったので、移植しました。
こんなことすると、草むしりが大変なんだけど、
どれくらい大変になるか試してみたくてハハハ
調子に乗り4つのブログランキングに参加しています。
皆さんの応援ポチが子供たちからの尊敬の眼差しに変わります(*^▽^*)ェ
お手数ですが宜しくお願いします。 (マウスの真ん中で押と簡単です)




FC2以外の方は↓を押していただきますと後ほど訪問させていただきます

いつもありがとうございます!
スポンサーサイト
2012-05-21 │ やさい │ コメント : 0 │ トラックバック : 1 │ Edit