日本蜜蜂の自己防衛
大きい台風のようです。強風圏内に入っているのか風が強い。
茄子が傷つくだろうな~(T.T)
日本蜜蜂は西洋蜜蜂と違って自己防衛能力に長けています。
蜂にはダニが付くらしいのですが、日本蜜蜂は
まるでニホンザルみたいにお互いのダニを捕ってくれるらしい。
西洋蜜蜂はダニが付いたら薬を散布するとか。
もう一つがスズメバチとの戦い方、西洋蜜蜂は日本蜜蜂より体は大きいが
防御するすべが無く、全滅するらしい。
その点、日本蜜蜂は団体でスズメバチと戦うのです。
今日目撃したのが、スズメバチを団体で取り囲んだ様子↓

この一塊になっている中心に黄色スズメバチがいました。
寄って集って熱を出し(50度くらい)中心にいるスズメバチは熱に弱いらしく
あの世の行きらしい。
50度くらい熱いのか試しに手を近づけると

上から触ったくらいじゃ分かりませんでした。(ちょっと怖かった(*^▽^*)ェ
風が強くて花びらが痛んでいる「オクラ」の花

台風よお願いだから大きくそれてくれ
調子に乗り4つのブログランキングに参加しています。
皆さんの応援ポチが子供たちからの尊敬の眼差しに変わります(*^▽^*)ェ
お手数ですが宜しくお願いします。 (マウスの真ん中で押と簡単です)

茄子が傷つくだろうな~(T.T)
日本蜜蜂は西洋蜜蜂と違って自己防衛能力に長けています。
蜂にはダニが付くらしいのですが、日本蜜蜂は
まるでニホンザルみたいにお互いのダニを捕ってくれるらしい。
西洋蜜蜂はダニが付いたら薬を散布するとか。
もう一つがスズメバチとの戦い方、西洋蜜蜂は日本蜜蜂より体は大きいが
防御するすべが無く、全滅するらしい。
その点、日本蜜蜂は団体でスズメバチと戦うのです。
今日目撃したのが、スズメバチを団体で取り囲んだ様子↓

この一塊になっている中心に黄色スズメバチがいました。
寄って集って熱を出し(50度くらい)中心にいるスズメバチは熱に弱いらしく
あの世の行きらしい。
50度くらい熱いのか試しに手を近づけると

上から触ったくらいじゃ分かりませんでした。(ちょっと怖かった(*^▽^*)ェ
風が強くて花びらが痛んでいる「オクラ」の花

台風よお願いだから大きくそれてくれ
調子に乗り4つのブログランキングに参加しています。
皆さんの応援ポチが子供たちからの尊敬の眼差しに変わります(*^▽^*)ェ
お手数ですが宜しくお願いします。 (マウスの真ん中で押と簡単です)




スポンサーサイト
2012-08-27 │ ニホンミツバチ │ コメント : 2 │ トラックバック : 0 │ Edit