白菜終了
色々なことが頭をよぎります。
今月も残り少なくなり、終わってない事務処理が重くのしかかってきます。
頭の中はパンパンです。ミスを連発する前に十分な休みも必要かと・・・
こんなどうでもいいことを書きながら頭の整理です(*^▽^*)ェ

雑草の中のちんげん菜です。
珍しく葉っぱがとがった雑草の中です。
ここの場所は昨年の梅雨で崖が崩れた場所です。
雑草の種類によって発生する虫も変わってきます。
この手の雑草が伸びると「※ぴんぴん虫」などの密度が減ります。
※キスジノミハムシのこと
雑草のコントロールが出来ればと思いますが・・・無理です。
終盤にさしかかった「白菜」が鳥に見つかってしまいました。
一度見つけられると被害は早いです。

寒さで水分を減らし小さくなって耐えてきてたのですが、
花芽のスイッチも入ったようですし延命作業はしません。
言葉一つで一日がハッピーになります。
寒い日が続いたときに収穫する野菜は自らを守るために
余分な水分を減らしています。
ですから、軽いし、小さくなります。
でもこのときが一番うまい。
でもスーパーの野菜しか見てない人にはしなびれた野菜にしか見えない。
そのことを知っている人に出会えたとき気持ちが満たされる。
今日も頑張ろう。
調子に乗り4つのブログランキングに参加しています。
皆さんの応援ポチが子供たちからの尊敬の眼差しに変わります(*^▽^*)ェ
お手数ですが宜しくお願いします。 (マウスの真ん中で押と簡単です)




2013-02-20 │ やさい │ コメント : 2 │ トラックバック : 0 │ Edit