季節の形
このまま一気に春が来るのじゃないかと思えるお天気です。
虫も植物もご機嫌です

ヒサカキに花が咲き出したと思ったら、蜂から一斉攻撃を受けてます。
近くによるとヒサカキの独特の匂いと、蜂の羽音で充満しています。

動けない植物だからこそ、その時期に耐えうる形に変化します。
スーパーに行けば一年中見られるお野菜も時に施設の中で育て
いつも変わらない姿をしていますが、露地物だとそうはいかない。
寒くなると葉っぱを広げ地表の温度を下げないように
まるでお布団のように広がっていますが
暖かくなると両手をいっぱいに広げで背伸びしているように見えます。
厚みだって全然違う、年を越した葉物野菜は肉厚です。
でも今の時期から種を蒔き、5月頃収穫する葉物野菜はピロピロです。
これが季節の、露地のお野菜なのです。

葉っぱも厚く、茎も太い小松菜です。
あっ よく見るとテントウムシが2匹
この暖かさで予定より早く脇芽が大きくなってきた「ブロッコリー」

調子に乗り4つのブログランキングに参加しています。
皆さんの応援ポチが子供たちからの尊敬の眼差しに変わります(*^▽^*)ェ
お手数ですが宜しくお願いします。 (マウスの真ん中で押と簡単です)

虫も植物もご機嫌です

ヒサカキに花が咲き出したと思ったら、蜂から一斉攻撃を受けてます。
近くによるとヒサカキの独特の匂いと、蜂の羽音で充満しています。

動けない植物だからこそ、その時期に耐えうる形に変化します。
スーパーに行けば一年中見られるお野菜も時に施設の中で育て
いつも変わらない姿をしていますが、露地物だとそうはいかない。
寒くなると葉っぱを広げ地表の温度を下げないように
まるでお布団のように広がっていますが
暖かくなると両手をいっぱいに広げで背伸びしているように見えます。
厚みだって全然違う、年を越した葉物野菜は肉厚です。
でも今の時期から種を蒔き、5月頃収穫する葉物野菜はピロピロです。
これが季節の、露地のお野菜なのです。

葉っぱも厚く、茎も太い小松菜です。
あっ よく見るとテントウムシが2匹
この暖かさで予定より早く脇芽が大きくなってきた「ブロッコリー」

調子に乗り4つのブログランキングに参加しています。
皆さんの応援ポチが子供たちからの尊敬の眼差しに変わります(*^▽^*)ェ
お手数ですが宜しくお願いします。 (マウスの真ん中で押と簡単です)




スポンサーサイト
2013-03-05 │ やさい │ コメント : 0 │ トラックバック : 0 │ Edit